新型WRXにの「S4」と「SIT」
インプレッサから独立して一つの車種となった新型WRXには「S4」と「SIT」という2つのグレードが用意されています。
カタログ上の違いは明確で、S4はベースグレードでCVTのみ、STIは上級グレードでMTのみというわかりやすい設定です。
MTが欲しかったらSTIしかないし、走行性能にこだわらないならCVTのS4にしておけよ、という感じですね。
S4にもMTの設定が欲しかったという声をよく聞きますが、そうするとSTIとの違いを出しにくくなってしまいます。
なんでも300馬力クラスのエンジンに対応できるトランスミッションはSTI用しか持っていないので、S4のMTを作りたくても作れないというのが理由らしいです。
おそらくSTI用のトランスミッションを搭載することは出来るのでしょうが、それはコスト的にも難しかったのでしょうね。
ちなみに、欧米で販売しているS4にはMTモデルがありますが、あちらはエンジンの出力が下げられているそうです。
個人的には公道しか走らない分にはエンジンのパワーを使い切ることなんてまずないので、出力が下がってもMTが欲しかったかも?と思います。
エンジンの出力が下げられたS4のMTモデルがあったとして、STIとの違いは見た目以外にわからないと思うんですよね。
ただし、そう思うと同時に、エンジンがしょぼいならWRXとは言えないよな、という気もします。ユーザーって勝手ですね。